相続編

Point!!

まずは相続にかかる知識を深めましょう。

相続手続きの流れは?

1. 遺言書の有無の確認

2. 相続人の確定

3. 相続資産債務の把握

4. 遺産分割協議書の作成

5. 貯金額・不動産などの名義変更

6. 相続税の申告と納税

相続手続きの流れ

相続税の計算方法は?

基礎控除

平成26年12月31日まで 5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)
平成27年1月1日から 3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

課相続税の速算表

法定相続人の取得金額 平成26年12月31日まで 平成27年1月1日から
税率(%) 控除額(万円) 税率(%) 控除額(万円)
1,000万円以下 10 10
1,000万円超〜3,000万円以下 15 50 15 50
3,000万円超〜5,000万円以下 20 200 20 200
5,000万円超〜1億円以下 30 700 30 700
1億円超〜2億円以下 40 1,700 40 1,700
2億円超〜3億円以下 45 2,700
3億円超〜6億円以下 50 4,700 50 4,200
6億円超 55 7,200

法定相続人の取得金額×税率-控除額=税額

【Point1】すぐに使える資金を準備しておきしょう。

すぐに使える資金を準備しておきしょう。

相続が発生した場合の、葬儀費用や残されたご家族の当座の生活費、納税資金に対応できる資金を準備しておきましょう。

» つるしんの各種保険商品

【Point2】相続で受取ったお金、どうする?

相続で受取ったお金、どうする?

相続で受取ったお金は大切に使いたいですね。相続による取得資金を原資としてお預け入れいただける相続預金受入専用定期預金『つなぐ思い』など、お客様のご希望に合ったご提案をさせていただきます。

» 相続預金受入専用定期預金「つなぐ思い」

ライフイベント一覧へ戻る