tit about_us

» 概要 » 基本方針 » 組織図 » 金庫の主要な事業の内容 » 令和3年版ディスクロージャーについて

概要

 

20220616 rizicho理事長
佐 藤 祐 司

概要(令和4年3月31日現在)

■創立   大正15年11月11日
■本店   鶴岡市馬場町1番14号 電話(0235)22−2350
■店舗数   15店舗(うち2出張所)
■会員数   22,070人
■職員数   173名(男子103名 女子70名)
■営業地区   山形県庄内地区 新潟県村上市(旧岩船郡山北町に限る)
■事業内容   会員組織制の地域中小企業及び個人専門金融業務
■登録金融機関   東北財務局長(登金)第41号

 

 

鶴岡信用金庫と地域社会 〜地域社会の再生・活性化をめざして〜

地域の中でも最も身近で、便利で、頼りになる鶴岡信用金庫

当金庫は、山形県庄内地区ならびに新潟県村上市(旧岩船郡山北町に限る)を事業区域として、地元の中小企業者や住民が会員となってお互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている相互扶助型の金融機関です。

地元のお客様からお預かりした大切な資金(預金積金)は地元で資金を必要とするお客様に融資を行なって、事業や生活の繁栄のお手伝いをするとともに、地域社会の一員として地元の中小企業者や住民との強い絆と、ネットワークを形成し、地域経済の持続的発展に努めております。

また、金融機能の提供にとどまらず、文化、環境、教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に積極的に取組んでおります。

 

基本方針

鶴岡信用金庫は地域金融機関に徹し最高の奉仕と運営とをもって
地域社会の繁栄に貢献する

 

基本理念

信         用  ---  健全で安心してご利用いただける“つるしん”

信         頼  ---  信じて頼っていただける“つるしん”

しんきん感  ---  地域への感謝・思いやり・親しみのある“つるしん”

 

経営理念

信用・信頼・しんきん感の基本理念のもと
「地域の中で最も、身近で、便利で、頼りになる」
地域金融機関として評価を得ること。

 

イラスト

 

組織図

soshikizu

 

金庫の主要な事業の内容

信用金庫法に基づく、「預金又は定期積金の受入れ」、「会員に対する資金の貸付け」、「会員のためにする手形の割引」、「為替取引」、政令で定めるところによる「地方公共団体・金融機関その他会員以外に対する資金の貸付」を主要な事業としております。

その主な業務は付随業務を含め、次の業務内容としております。

金庫の主要な事業の内容

 

令和3年版ディスクロージャーについて

» 令和3年版ディスクロージャーへ